************************
毎月5日、15日、25日は工房販売の日♪
工房販売日は11時~18時オープン。
ケーキがなくなり次第終了とさせていただきます。
************************
となりの人間国宝さんのお手伝いに♪
2011年03月30日
朝から雪が降っていた この前の土曜日、
以前 関西テレビの『よ~いドン』という番組の中で
『となりの人間国宝さん』に選ばれた
ハンコ職人ときどき書家の齊藤江湖さんのお手伝いで 京都に行ってきました

第二十四回京都漢字探検隊 漢字あそび大会という、
わかりやすく言うと
‘遊びながら漢字を学ぼう♪’みたいな感じ
やと思う・・・(弱気
)
詳しくは齊藤さんのこの記事を→★
漢字カルタや漢字クイズ、漢字の画数ビンゴ大会など
盛りだくさんの内容でした。

その中で齊藤さんのブースでは
『自分の名前をデザインしよう』ということで
参加者のみなさんに
〇や△、☐、☆型の中に
自分の名前を自由にデザインしてもらいました。

優しく指導する齊藤先生の図。
子どもたちが主にでしたが、
気付けば親御さんたちも ハマって
デザインをされていましたよ

↑
このお子さんが この日初めのチャレンジャー(?)でした。
座って鉛筆を取るなり、サラサラサラ~っと名前を枠の中に入れていました。
子どもたちの頭の柔軟さには頭が下がります

初めは照れながらでも、
慣れていくとどんどん新しい発想が出てきたりして
みんな熱心にデザインをしていましたょ

これは、『歩』という字を
人の顔みたいに書いてたんですよ~。
すごくかわいかったので 思わず後ろから隠し撮り


優しく指導する齊藤先生の図 その②。
大きな写真はないのですが、
齊藤さんの後ろに写っている白いボードには
今までに齊藤さんがデザインして彫られた
たくさんのハンコが並べて貼ってありました。
どれもその人 ひとりひとりのために彫ってあるもので
唯一無二のもの。
ふっと笑顔になれる、温かさも感じるハンコです。
ズラ~っと並んでいたそれを、
私もゆっくり見させていただきました
本当に素敵です

ちなみにこれは、
となりの人間国宝さんに選ばれた時に作られた
円広志さんをイメージして作られたもの。
子どもたちの好奇心溢れるキラキラした目。
一緒にデザインを考えながら笑い合ったこと。
いっぱい元気をもらってきました


で、
この日はこれで終わらなかったのです
まだまだ
さらに 楽しいことが・・・

続きはまた次回に
ヒント

(わかる人は少ないだろな
)
以前 関西テレビの『よ~いドン』という番組の中で
『となりの人間国宝さん』に選ばれた
ハンコ職人ときどき書家の齊藤江湖さんのお手伝いで 京都に行ってきました


第二十四回京都漢字探検隊 漢字あそび大会という、
わかりやすく言うと
‘遊びながら漢字を学ぼう♪’みたいな感じ
やと思う・・・(弱気

詳しくは齊藤さんのこの記事を→★
漢字カルタや漢字クイズ、漢字の画数ビンゴ大会など
盛りだくさんの内容でした。

その中で齊藤さんのブースでは
『自分の名前をデザインしよう』ということで
参加者のみなさんに
〇や△、☐、☆型の中に
自分の名前を自由にデザインしてもらいました。

優しく指導する齊藤先生の図。
子どもたちが主にでしたが、
気付けば親御さんたちも ハマって
デザインをされていましたよ


↑
このお子さんが この日初めのチャレンジャー(?)でした。
座って鉛筆を取るなり、サラサラサラ~っと名前を枠の中に入れていました。
子どもたちの頭の柔軟さには頭が下がります


初めは照れながらでも、
慣れていくとどんどん新しい発想が出てきたりして
みんな熱心にデザインをしていましたょ


これは、『歩』という字を
人の顔みたいに書いてたんですよ~。
すごくかわいかったので 思わず後ろから隠し撮り



優しく指導する齊藤先生の図 その②。
大きな写真はないのですが、
齊藤さんの後ろに写っている白いボードには
今までに齊藤さんがデザインして彫られた
たくさんのハンコが並べて貼ってありました。
どれもその人 ひとりひとりのために彫ってあるもので
唯一無二のもの。
ふっと笑顔になれる、温かさも感じるハンコです。
ズラ~っと並んでいたそれを、
私もゆっくり見させていただきました

本当に素敵です


ちなみにこれは、
となりの人間国宝さんに選ばれた時に作られた
円広志さんをイメージして作られたもの。
子どもたちの好奇心溢れるキラキラした目。
一緒にデザインを考えながら笑い合ったこと。
いっぱい元気をもらってきました



で、
この日はこれで終わらなかったのです

まだまだ
さらに 楽しいことが・・・


続きはまた次回に

ヒント

(わかる人は少ないだろな

Posted by niconico at 00:31